足ゆびのグー・パー
五本ゆびソックスを履くときほど、ゆび先のグーパーの重要性を感じます。 とくに新しい五本ゆびソックスはなかなか通りにくく手の指をかすほどになります。
写真は立ったまま履いてますが、慣れない方は危険ですからイスにかけて履いてください。
最近は五本ゆびのソックスを履く人が多くなっているようです。 しかしソックスの売り場をみると五本ゆびソックスの陳列シェアはまだ微々たるものです。
ところで五本ゆびのソックスを履いているのは日本だけでしょうか? 世界に広まってほしいと願っているのですが。 ご存知の方はお教えください。
足ゆびのグーパー皆さんはいかがですか?
できにくい方は風呂に入ったときに手の指に石鹸をつけ足ゆびに入れてみてください。 簡単に開きますよ。 また風呂につかって温まった後に行うとすんなりできるようです。 これを習慣にすると衛生面でも良いのではないでしょうか。 昔、五右衛門風呂に入ったとき足のゆびの間もきれいにとよく言われたものです。
グーとパーの間にチョキを入れると、さらに快適になります。
歩行の際、足を前に振り出すと同時に足のゆびは上を向きます。 特に第一趾は謙虚に動くことがわかります。 グーチョキパーは重要なストレッチです。
足と靴健康アドバイザー 大木金次 №3078
« 足のゆびは開いてこそ力が入る | トップページ | ヒール部・・・接地の始まりはやや外側 »
コメント