1行紹介
玄関にイスを置き、座って靴ひもを結びましょう。
自己紹介文
米沢市(山形県)から東京そして大阪へ、そのほとんどを靴を合わせるシューフィッターをして、現在は足と靴について啓発活動をしております。
シューフィッティングについては多くの経験の割合にいまだに本当にむずかしいと感じている。
今もって同じ足の人に会ったことはありません。
しかし何と言っても靴合わせの中で最も難しいのは多くの方が考えている足と靴に対しての非常にデリケートで奥深い難しい心理です。
シューフィッターとは
お客様の健康管理の一翼を担うとの自覚に立って、足に関する基礎知識と靴合わせの技能を習得し、足の疾病予防の観点から正しく合った靴をシューフィッティング、販売する職種です。
プロフィール
1971年 百貨店において紳士靴を担当
1986年 シューフィッター(足と靴と健康協議会認定)
1989年 バチェラーオブシューフィッティング(上級シューフィッター)
(足と靴と健康協議会認定)
1996年 大阪市生涯学習インストラクターに登録
2006年 当ブログを開始
2009年 吹田市生涯学習人材バンクに登録
奈良市生涯学習財団に登録
堺市生涯学習に登録
枚方市学びのリーダーバンクに登録
2009年 幼児子どもシューフィッター
認定(足と靴と健康協議会)
百貨店を定年退社
2010年 KOBEまなびすとネット市民講師に登録
『生涯学習や女性学級においての講演内容』
☆足の骨格にみるウォーキングシューズ
☆子どもの足と靴
☆靴の科学
☆足と靴のサイズ
☆足の生理
興味のあること
自分自身の歩行をエネルギ-として蓄電し、さまざまな事に役に立つ日がきてほしいと願ってますが欲張りでしょうか。 この頃、外輪歩行(つま先が外を向く)でウォーキングをする姿を多く見かけるようになってきました。 外輪歩行をすると足もとに力が入りにくいことを知ってほしいものです。